印刷仕様・データ作成の際に

≫アルぷり印刷・梱包仕様

  1. 印刷発色はデータイメージと差異がある場合がございます。
  2. 印刷物に多少のスジやよれ、しわが生じる場合があります。
  3. 梱包に使用している梱包材・箱は、再資源を使用させていただいております。
各項目の説明
1,印刷発色はデータイメージと差異がある理由
  • お客様のモニターと印刷機のカラー設定が異なるため、印刷後の色が異なる場合があります。(同じ様な設定にしたとしても、まったく同じ様にはなりません。)
  • CMYKカラーモードは全体的に落ち着いた色合いになり、RGBカラーモードの発色は一段階コントラストがかかった風合いになります。また、当社水性インク印刷機では純正緑インクを搭載しておりませんので入稿確認時に確認のご連絡をさせていただいております。
  • 当社水性インク印刷機は、ピンク、黄色、水色などの明るい色は発色が良好ですが、黒から灰色がかった各色へのグラデーション表現は差異が生じる場合があります。。
  • 当社水性インク印刷機は、特性としてRGBカラーモードをお勧めさせていただいております
  • ※当社は蛍光色の印刷表現不可です。ご了承ください。
2,印刷スジやよれ、梱包時に軽度のしわが発生する理由
  • 印刷機プリンタヘッドの性質上、多少の印刷スジやしわが発生いたします。当社では下図の状態の場合は性質として、そのまま発送させていただきます。その旨をご理解・ご了承をいただいた上ご注文下さい。
水性インク印刷機に良く起こる印刷スジの例。
  • 通常発生しますしわの例:下図A1とA2は通常性質となります。ご了承下さい。
  • また梱包時、巻いて発送いたしますのでまき等が発生いたします。ご理解・ご了承ください。
水性インク印刷機で通常発生するしわの例:マット紙での印刷時に出やすいです。
3,梱包材・箱は再資源利用の理由
  • 梱包資材を購入せず、その分を価格反映させていただいております。

≫入稿データを作成する際にお読みください

規格サイズ・ぬりたし・カラーモード・解像度・拡張子について
1,規格サイズとは?
  • 印刷規格サイズA4~A0、B5~B0と言われているサイズになります。
  • 画像作成時は下記規格サイズにぬりたし部の5mmを足してください。
  • 下表内、*はアルぷり印刷規格サイズです。
ポスター印刷規格サイズ推奨解像度150~350dp
A2420mm×594mm
*A2ロング420mm×594mm~1000mm
A1594mm×841mm
A0841mm×1189mm
B3364mm×515mm
B2515mm×728mm
B1728mm×1030mm
B01030mm×1456mm
印刷規格サイズ
テーブル装飾推奨解像度150~250dpi
*テーブル幕【のれんタイプ】890mm×650mm
*テーブル幕【前掛けタイプ】890mm×600mm×450mm
*長机テーブル幕【のれんタイプ】長辺1200~800mm×短辺400~700mm
*長机テーブル幕【前掛けタイプ】長辺1200~800mm×短辺400~1050mm
セット商品内ポスタ推奨解像度100~150dpi
*BIGポスター長辺1200~800mm×短辺400~970mm
アルぷり印刷規格サイズ
2,ぬりたしとは?
  • 印刷後、用紙カット時用に3㎜~5㎜足した部分の事です。
  • ぬりたしを加えるときは画像作成時に、印刷されたいサイズ(規格サイズ)+天地左右に3mm~5mmを足してください。
  • ぬりたしがあれば、トンボは必要ありません。
3,カラーモードって?
  • CMYKは印刷機の為のモードです。こちらは色を合わせると黒に近づける減法混色で、様々な色帯を表現できます。
  • RGBは色を混ぜるほど明度が高くなる加法混色になります。
  • 当社水性インク印刷機も主にCMYKで印刷を行っておりますが、水性インク印刷機のインクは透明感があり発色がとてもよく、RGBで印刷すると鮮やかさがCMYKと比べると明るい表現になります。当社ではRGBでの作成をお勧めしています。
  • アニメ塗り・透明感・原色に近い鮮やかな色帯を表現したい場合はRGBで、厚塗り系シックな雰囲気なもの、黒から各色へのグラデーション表現・重厚感を出す場合はCMYKをお勧め致します。
RGBとCMYKの混色チャート
4,解像度って?
  • 簡単に言うと、モニタ画像内や印刷面の密度です。数値が高ければ密度が高く、低ければ荒くなります。
  • 適正解像度は、A1/B1~以上の大判では解像度は150dpi以上。
  • A2/B3/B2印刷では200~350dpi程度です。
解像度比較表
解像度72dpi~350dpi迄の段階別比較表

5,拡張子って? 入稿用データ保存時に注意すべき事は? 
  • 拡張子とは、Photoshopなら.psd・イラストレーターなら.ai・クリップスタジオなら.clipと、制作したツールでの作成データファイルになります。
  • アルぷりで認識できる拡張子は、ai、psd、png、pdf、jpg、tiff、bmpになります。
  • ※ai、psdの対応ver.はIllustrator (v 29.1)、Photoshop( v 26.2)以下になります。
  • 入稿用テンプレートはCS6ver.にさせていただいております。
  • ※jpg・pdf、の場合は保存時の画像圧縮率項目を、【圧縮無し・最高品質】で保存してください。
  • 文字・FONTレイヤーがある場合は画像の統合かアウトライン化を行ってください。
  • 画像リンクデータがある場合は必ず埋め込みを必ず行ってください。
  • シールデザイン制作時型以外の形をご希望の場合、60㎜以内のご希望型を レイヤーを分けてパス・もしくは白塗り1色で作成してください。
6,ファイル名はどうすれば
  • ファイル名は『お名前と印刷サイズ.psd』にしてください。例:「アルぷりA0.psd」
7,複数ファイルがある場合のファイル名はどうすれば?
  • 一つのフォルダにまとめていただき、フォルダ名を『お名前と入稿日』にしてください。例:「アルぷり9月15日」
8,データ準備が出来たらどうすれば?
  • 下記ボタンよりフォームへ、必要事項を記載し入稿してください。
タイトルとURLをコピーしました